2021年01月01日

明けましておめでとう!

E4617DFE-E995-4919-8FD3-504FAA68ED7B.png

新しい年を迎えてもコロナの脅威は変わりませんが恐れるだけでは勝利とはなりません。
状況をよく見極めて一丸となって立ち向かいましょう。
そこで私は先ず「寝正月」そして極力、家から出ないと言う選択に辿り着きました。
こたつに入ってテレビを付けてたまにパソコン開いて皆さんの近況などを見て回ると言う、
何ら例年と変わらない生活はと考えると私は今までからず〜っとコロナ対策をしてたのだと気がつきました。
皆様は良いお年を迎えられましたか?



posted by もぐら at 08:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月28日

お世話になりました。

F181A869-5FB1-49E2-BC07-D975E90B8053.png

今年はコロナで始まりコロナで終わる年でした。
「コロナに負けるな」
来年は良い年になりますように。
posted by もぐら at 13:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月20日

最悪の巨石ミステリーツアー

京都新聞に巨石古墳ミステリーツアー定員30名で参加費500円という情報が載っていました。
このコロナの時にと考えましたが屋外で30名なら距離をとってマスクして話も控えれば大丈夫だと思い早速参加申し込みをしました。
当日参加場所の嵐電「車折神社」に行ってみると、どう見ても100人近くの人が集まってます。
こりゃ密だとおもっていましたが何の説明もなく先頭に着いてきてくださいと言われぞろぞろと出発しました。
IMG-0440.jpg
何も分からずしばらく歩くと突然私有地立ち入り禁止の柵を越えて木々の中を進んでいきました。
「後で分かったことですが最初の甲塚古墳は現在石材店の私有地の中に有るのでした」
そのうち一列になって進むと突然ストップ、何も分からず5分ほど待たされるとスタッフらしき人が20名づつ石室に入って先生から説明を受けるとのこと、それならそうと最初に説明してほしかった。
この日は朝から冷え込み雨もちらついていたのに100名近く居たので5組が見学を終えるまで、こんもりとした古墳の周りに立って待たされました。
IMG_0442.jpg
寒い中待たされた人たちから30名と聞いていたのに何故こんなに人が多いのかとか、外で待つのは寒いし疲れるとの話が出てました。
それを聞いたスタッフが責任者に伝えたのだと思いますが、突然誰が文句を言ってるのか文句がある人は私ががお話しますと(誰も文句は言ってない)「吉本の文句が有るやつはかかってこんかい♪」とばかりにやって来ました。「その時点で私もカッチン!」
中の人が30名と書いてあった言うと、申し込みをしないで15名来たとか断り切れなかったとか自分たちの都合ばかりをまくしたてるだけでした。(何のための定員なのか?)「これを聞いて又カッチン!」
IMG_0443.jpg
ここで私の我慢の限界が来たので嫁にちょっと私も話してくる言うと、嫌な思いするだけだからと止められました。
私も運営側にカッチン・カッチン来てたのでこのまま最後まで参加できる気力がなかったので「私たちはここで帰りますと声掛けして引き上げました」
最低のミステリーツアーでした。

続きを読む
posted by もぐら at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月28日

ブログ新設

チャリ散歩のブログを新設いたしました。

タイトルは「mogura Lab」です。

続きを読む
posted by もぐら at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月23日

コロナウイルス

0D753C0E-57D9-4B1E-9996-B45A22A4B4E6.jpeg

先日健康診断で京大大学院医学研究科がコロナウイルスの抗体検査をしてくれる言うのでお願いしました。
思ってた通り陰性の結果が届きましたが、別に驚きも何もありません。
だってほとんど外出も濃厚接触もしてないのに感染して治癒形跡がありますなんで言われたら逆に疑っちゃいます。
posted by もぐら at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月30日

創作意欲が溢れ出る、もぐらも穴から躍り出る!

17E296F3-E662-482A-A12B-DF73C7C26C7F.png

開花したのかと思いきや、ただ文字を変えただけの「真似し漫才米屋の丁稚」てきな、でもこんな自分を褒めてあげたくなる今日この頃!
posted by もぐら at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月06日

猫のうんちに困ってます。

IMG_2791.JPG

最近近所の猫が玄関わきの土の部分にウンチをして困ってます。
取り除くといつの間にか又されてます。
これじゃイタチごっこ(猫ごっこ)なので本日薬を買ってきて
撒いておきました。
これで効果あるといいのだが?
取り除くと
posted by もぐら at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年05月11日

Snipping Too!

スニッピング ツールの使い方を教えてもらったので早速練習してみました。
これで次回から綺麗な点数表が発表できるかも?

コメント 2019-05-11 101443.png


と思ったけど画像をもう少し大きくして保存しないと少し醜いかも?

コメント 2019-05-11 103241.png
posted by もぐら at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年01月01日

2019年


新年あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりありがとうございました。
本年も相変わりませずよろしくお願いいたします。
posted by もぐら at 10:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月08日

広報って?

広報のつもりはなかったんだけどな〜

ノートって書いてあったから自分のメモ帳程度に書いたつもりだったんだけどそれも私の思い違いってことですよね!

自分のメモ帳として書くなら人に見られないように設定しておかないとだめですよね!
posted by もぐら at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年03月23日

誰かパソコンくれないかな〜?

Windows Vistaもサポートが終わるそうですが、私のノートパソコンはいまだにVistaです。
最近ますます立ち上がりが遅くなってかないません。
そろそろ買い替え時なのは重々承知していますが先立つものが・・・


誰かパソコンくれないかな〜
posted by もぐら at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年02月10日

ダ・ヴィンチ 天才の遺産

IMG_1564.JPG

ダ・ヴィンチの展覧会に行ってきました。
やはり天才ですね!
モナリザはあまりにも有名ですが、宇宙から人体まであらゆるものに精通したあの頭脳は人間だとは到底思えない、彼は宇宙人と言われても信じてしまうかも?
彼の残したメモやスケッチから作られた模型などが沢山展示されてました。
人体の解剖図面などのあまりにも精密なものに驚きました。
模型の中には多種多様な歯車が使われていたのにはビックリポンです。
posted by もぐら at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年11月12日

時代祭の写真

先日の時代祭での集合写真をご覧ください!



img005.jpg

さて私はどこに写ってるでしょう?

img004.jpg
posted by もぐら at 15:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月23日

時代祭2015参加

朝7時30分から北総合支援学校に集合、裃姿に着替え準備を整えます。

IMG_1400[1].jpg


時代祭参加の証を首から下げて、これで名実ともに時代祭の代表者です。

IMG_0644[1].jpg

参加記念に手ぬぐいと白扇子をいただきました。
手ぬぐいには延暦文官参朝列の模様が描かれています。


IMG_2523[1].jpg

IMG_9321[1].jpg

御所に到着後昼食を頂きながら出発まで休憩中!

IMG_9872[1].jpg

いよいよ出発先頭の3位から5位の馬両列に続いて裃姿の隊列が4列に並んで行列が始まりました。

1[1].jpg

行列が動き出した1時すぎ頃は少し曇り空で歩きやすい天候でしたが、途中からは日が差して暑いくらいでしたが、沿道の見物客に拍手で迎えられたりしながら最終の平安神宮に到着いたしました。
到着後我々第一社の延暦文官参朝列では時代祭全参加者を代表し、神殿の前に整列して三位が神殿に拝礼して祝詞を献上し、全ての行事が終了しました。


IMG_8612[1].jpg

皆様本日一日大変お疲れ様でした。
posted by もぐら at 08:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月20日

いよいよ時代祭へ

p_20414.jpg

いよいよ時代祭の本番が始まります。
今のところ当日の天気は晴れのようで安心しました。
取りあえず明日嫁が裃の着方を教わりに学校へ行ってくれるので、私は当日朝から着付けしてもらい記念写真などを取った後、昼前には京都御所に出発いたします。
そして京都御所に集合して時代祭の順番通り行進が始まり京都平安神宮が最終地点になります。

延暦時代の公卿諸臣が朝廷に参上する様子を再現した列で、その衣装は朝服といい、本列中の三位は浅紫、四位は深緋、五位は浅緋、六位は深緑の袍を着用し、三位は蘇芳色総の三懸(馬の飾り)をつけた馬に乗り錦蓋をおおわせて進みます。全行列中最高位と位置づけられる本列の三位は、平安神宮に還り着いた時、全行列を代表してご鳳輦の前で祭文を奏上します。
posted by もぐら at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月29日

おいど

久しぶりに懐かしい言葉を聞いた。
NHK連続テレビ小説「あさが来た」第1回目の中での言葉「御居処(オイド)」である?
私でも懐かしく感じるのだから、ましてや今の方なら外国語にでも聞こえるかも?
皆さんは分かりますか?
posted by もぐら at 06:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月27日

10月22日は時代祭!

map (1).gif

いよいよ10月22日(木)は時代祭です。
時代祭は、葵祭、祇園祭と並ぶ「京都三大祭」のひとつで、京都平安神宮の大祭です。
この度我が学区では時代祭行列の文官役で参加します。
当日は延暦文官三朝列(えんりゃくもんがんさんちょうれつ)という、延暦時代の公卿諸臣が朝廷に参上する様子を再現した行列で参加します。
 
前日に着付けの練習をして、当日は御所を午後1時20分に行列の衣装・裃衣装に草履履きで出発し、平安神宮帰着は午後4時頃になる予定です。

もし私を見かけたら声をお掛け下さい。写真撮影に応じますよ?(笑)
posted by もぐら at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月14日

射撃大会参加者予定

9月20の射撃大会の参加者が出そろいました。
まだまだ受付中どしどしご参加下さい。

01.井川元嗣   
02.池乃 大   
03.川口忠人   
04.川口みそら  
05.上田和真(初)
06.浅野純一   
07.大林孝祐   
08.吉田 稔   
09.刈部貴文
10.刈部創太
11.朴井漢彦
12.三田村悠平
13.木村成志
14.福嶌広志(初)
15.土本勇樹
16.梅原義貴
17.野村隆行
18.堀代順次
19.川井滋司
posted by もぐら at 17:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月12日

国勢調査

たった今国勢調査のインターネット回答を行いました。
個人情報と言うことでネットでの回答は少し不安はありますがやっぱ簡単で楽ですね!
ちょっと気になったことですが近所のマンションの集合ポストに、インターネット利用案内の封筒がいっぱい投函されてるの見ましたが、あれって少し問題じゃないのかな?

posted by もぐら at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月06日

毎日・毎日

雨ばっかりで嫌になる

なんかスカットする事ないかな〜?

posted by もぐら at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記