2022年02月23日

昭和30年代手作りオモチャ! 紙鉄砲

7D1AFDBA-AA78-48C1-99BB-DB2E675EED7A.jpeg

昭和シリーズ(山吹鉄砲・紙鉄砲)

昔の手作りおもちゃで紙を筒に詰めて木の棒で空気を押出し、空気の圧力で詰めた紙を飛ばすオモチャです。
(昔は紙の代わりに山吹の芯を詰めて飛ばしてました。山吹の芯は魚釣りのウキなどに使われていて、芯はスポンジのようにスカスカして軽い物です)
詰めた紙が押し出される時ポン・ポンと音がしてとても楽しいので是非試して下さい。
少し慣れてくると誰でも紙を飛ばして遊べる様になりますよ!

ここで少しテクニックを伝授します。
紙(ティッシュなど)を詰める時、少し水に浸し固めに絞り筒の前後に一つまみを詰めて下さい。




posted by もぐら at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴム銃

2022年02月19日

昭和30年代の手作りオモチャ!

05426B11-C141-49E1-B9FB-A2352BFA4C3E.jpeg

私が子供の頃昭和30年代の手作りオモチャを紹介します。
昔は竹を細く割って作っていましたがそれを木で作ってみました。
まだ私が小さい頃なので少し記憶が曖昧ですが思い出しながらなのでお許し下さい。
どんな遊びかと言いますと竹串に大根や人参の切れ端を1a角に切って竹串に刺してゴムの力で反発させ大根などを飛ばして遊ぶ物です。


posted by もぐら at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴム銃

2022年02月05日

驚異の80連発ゴム銃!

それぞれ銃身に輪ゴムを10発掛ければ80連発、15発掛ければ120連発
あっと言う間に全弾発射終了!(驚異の連発銃です)


0C511F0A-917D-4DC6-845D-0516049A1DB9.jpeg






続きを読む
posted by もぐら at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ゴム銃