2020年12月28日

お世話になりました。

F181A869-5FB1-49E2-BC07-D975E90B8053.png

今年はコロナで始まりコロナで終わる年でした。
「コロナに負けるな」
来年は良い年になりますように。
posted by もぐら at 13:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月20日

最悪の巨石ミステリーツアー

京都新聞に巨石古墳ミステリーツアー定員30名で参加費500円という情報が載っていました。
このコロナの時にと考えましたが屋外で30名なら距離をとってマスクして話も控えれば大丈夫だと思い早速参加申し込みをしました。
当日参加場所の嵐電「車折神社」に行ってみると、どう見ても100人近くの人が集まってます。
こりゃ密だとおもっていましたが何の説明もなく先頭に着いてきてくださいと言われぞろぞろと出発しました。
IMG-0440.jpg
何も分からずしばらく歩くと突然私有地立ち入り禁止の柵を越えて木々の中を進んでいきました。
「後で分かったことですが最初の甲塚古墳は現在石材店の私有地の中に有るのでした」
そのうち一列になって進むと突然ストップ、何も分からず5分ほど待たされるとスタッフらしき人が20名づつ石室に入って先生から説明を受けるとのこと、それならそうと最初に説明してほしかった。
この日は朝から冷え込み雨もちらついていたのに100名近く居たので5組が見学を終えるまで、こんもりとした古墳の周りに立って待たされました。
IMG_0442.jpg
寒い中待たされた人たちから30名と聞いていたのに何故こんなに人が多いのかとか、外で待つのは寒いし疲れるとの話が出てました。
それを聞いたスタッフが責任者に伝えたのだと思いますが、突然誰が文句を言ってるのか文句がある人は私ががお話しますと(誰も文句は言ってない)「吉本の文句が有るやつはかかってこんかい♪」とばかりにやって来ました。「その時点で私もカッチン!」
中の人が30名と書いてあった言うと、申し込みをしないで15名来たとか断り切れなかったとか自分たちの都合ばかりをまくしたてるだけでした。(何のための定員なのか?)「これを聞いて又カッチン!」
IMG_0443.jpg
ここで私の我慢の限界が来たので嫁にちょっと私も話してくる言うと、嫌な思いするだけだからと止められました。
私も運営側にカッチン・カッチン来てたのでこのまま最後まで参加できる気力がなかったので「私たちはここで帰りますと声掛けして引き上げました」
最低のミステリーツアーでした。

続きを読む
posted by もぐら at 09:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記