突然中止で申し訳ありません。
2022年05月08日
2022年03月25日
2022年03月12日
西陣地域で流行ったゴム銃!
昭和30年代に京都の西陣地区で流行った手作りゴム銃です。
形は昔そのままに復元しています。
遊び方は輪ゴムを飛ばしたり、厚紙を弾に見立て厚紙で打ち合いをして遊びました。
昔は夜店の射的屋をまねるより銃撃ごっこで遊ぶ方が多かったと思います。
輪ゴムを飛ばして遊ぶ事は少なかった何故なら輪ゴムは貴重でしたから・・・
2022年02月23日
昭和30年代手作りオモチャ! 紙鉄砲
昭和シリーズ(山吹鉄砲・紙鉄砲)
昔の手作りおもちゃで紙を筒に詰めて木の棒で空気を押出し、空気の圧力で詰めた紙を飛ばすオモチャです。
(昔は紙の代わりに山吹の芯を詰めて飛ばしてました。山吹の芯は魚釣りのウキなどに使われていて、芯はスポンジのようにスカスカして軽い物です)
詰めた紙が押し出される時ポン・ポンと音がしてとても楽しいので是非試して下さい。
少し慣れてくると誰でも紙を飛ばして遊べる様になりますよ!
ここで少しテクニックを伝授します。
紙(ティッシュなど)を詰める時、少し水に浸し固めに絞り筒の前後に一つまみを詰めて下さい。
タグ:ゴム銃 おもちゃ 手作り
2022年02月19日
昭和30年代の手作りオモチャ!

私が子供の頃昭和30年代の手作りオモチャを紹介します。
昔は竹を細く割って作っていましたがそれを木で作ってみました。
まだ私が小さい頃なので少し記憶が曖昧ですが思い出しながらなのでお許し下さい。
どんな遊びかと言いますと竹串に大根や人参の切れ端を1a角に切って竹串に刺してゴムの力で反発させ大根などを飛ばして遊ぶ物です。
タグ:ゴム銃 手作りおもちゃ
2022年02月05日
2022年01月21日
第25回大会中止のお知らせ!
本日、京都・大阪・兵庫が まん延防止要請が政府に出されます。
そうすると遅かれ早かれ「ひと・まち交流館」が閉鎖になり大会は中止せざるを得なくなります。
第25回大会は3年前のコロナに始まり、今回のオミクロンまで呪われた大会になってしまいました。
私が感じるオミクロンは今後弱毒性に向かい終息をしていくと感じますが、それでもウイルスに感染するとまだまだ大変な面倒が待ち構えています。
折角参加表明いただきました皆様方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、今回は断腸の思いで大会を中止とさせて頂きたいと思います。
それでは何卒宜しくお願いい申し上げます。
2021年10月31日
第25回関西地区ゴム銃射撃大会 開催決定!
第25回関西地区ゴム銃射撃大会を開催します。
世界を震撼させたコロナの影響により人々の生活が一変してしまいました。
ゴム銃射撃大会も長らくの休止を余儀なくされましたが、ここらで一度皆様の笑顔を拝見したいと大会を準備させていただこうと思います。
まだまだコロナに完全勝利とはいきませんが、皆様もコロナ対策を行った上ご参加の程お願いいたします。
大会場所は何時ものところを用意いたしました。
準備の手前事前に参加表明をお願いいたします。
日本ゴム銃射撃協会 右京支部 川井
2021年09月29日
横掛けゴム銃
今回は横掛けゴム銃を紹介いたします。
このゴム銃は日本ゴム銃射撃協会の公式競技(コインペンドラム)の専用ゴム銃です。
コインペンドラムとは釣り糸に5円玉を釣るして当てる競技ですが、五円玉の位置から12センチの距離までは当たると点数になるため、輪ゴムがフリスビーのように横に広がって飛ぶと当たる確率が上がります。
この条件を満たしたゴム銃が横掛けゴム銃になります。
2021年09月14日
ゴム銃を載せるターンテーブル
皆様にゴム鉄砲をお披露目する時に載せるターンテーブルを作ってみました。百均でで買ったターンテーブルは動きがスムーズではないので少し細工をしてそして自動で回転するようにプラレール駆動車で引っ張らせてみました。見た目は不細工ですが面白味があって満足しています。
続きを読む